2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
坂本龍一「put your hands up」 ひたすら練習
(12月26日分) 坂本龍一「put your hands up」 練習2回
(12月25日分) 坂本龍一「put your hands up」 練習1回
宮部みゆき『誰か Somebody』 10分。 そして軽く身を乗り出すと、アイスティのグラスの裾に指を添えて、まっすぐ私の顔を見た 聡美は妹を制すると、目の前のグラスをつと脇に退け、私の視線をとらえた 物理的なアクションを取って視線誘導というのは小説で…
坂口安吾『不連続殺人事件』 10分。 ・追想(ついそう)過去の出来事や亡き人のことなどを思い出し、しのぶこと ・抜き差しならない(ぬきさしならない)身動きがとれない、のっぴきならない/のっぴきならない(退っ引き)よけたりしりぞいたりできない、…
坂本龍一「put your hands up」 ひらすら練習②
過去にメモったやつ。出典不明。 ・付和雷同(ふわらいどう)定見がなく、他人の意見や行動に軽々しく同調すること ・膝を突き合わせる ・堅忍不抜(けんにんふばつ)堅忍/がまん強くこらえること不抜/がまん強くこらえて、心を変えないこと ・鵜の目鷹の目…
宮部みゆき『誰か Somebody』 10分。 ・気が揉める(きがもめる)早く(何とか)しなければならないという気持ちでいらいらする ・同床異夢(どうしょういむ)(いっしょに寝ても見る夢は違うの意で)表面上は同じ立場にいても、それぞれ思わくが違うこと…
坂口安吾『不連続殺人事件』 20分。 べつに推理して楽しむわけでもないので人物メモはやめました。 また、意味がわかる単語はわざわざ調べず、気になった単語(自分が使いたい表現)だけをまとめて、それ以外は意味だけ調べて欄外に載せます。 ・お歴々(…
坂本龍一「put your hands up」 ひらすら練習
宮部みゆき『誰か Somebody』 10分。 ・前口上 ・好天 ・目を瞠る おこったり驚いたり、またあきれたりして、目を大きく見開く もっと外に出て実際の空気(音、匂い、気温、湿度)に触れないとダメだなと思った。 相互の譲り合いの結果 → (こういうクッシ…
坂口安吾『不連続殺人事件』 10分。 やっと人死んだ。 ・面魂(つらだましい)強い精神や性格が顔に現れた顔「不敵な--」 ・無芸大食(むげいたいしょく)特に才能や特技もない人が、食事だけは人並み以上に食べること ・けだしかなり確かであると推定して…
宮部みゆき『誰か Somebody』 10分。 ・横死(おうし)思いがけない災難で死ぬこと、不慮の死、非業の死 ・インテリジェントビル高度な情報通信機能と、建物全体の自動管理システムを備えたビル、高度情報化ビル ・店子(たなこ)借家人[対]大家、家主 …
※定期的に読み返して語彙を充実させて行きます ・無為徒食(むいとしょく)何もしないで毎日無駄に過ごすこと ・半玉(はんぎょく)関東の花柳界における芸者見習い ・花柳界(かりゅうかい)花街のこと、遊女や芸者が集まっている地域を指す ・鑑札(かんさ…
坂口安吾『不連続殺人事件』 10分。 少しずつ話しが展開してきた。 ・取り澄ますわざとらしくすます「--した顔」 ・くんだり(国または都市の中心からはなれた所の地名につけて)「そのあたり」「……のように遠い所」の意「奥州--まで逃げのびる」 ・青鞜詩…
坂本龍一「put your hands up」 全小節通し 雑になってる小節の再確認 練習とも言えない回数ですが、とりあえず毎日少しずつ進歩することが大事。
宮部みゆき『誰か Somebody』 10分。 小並感すぎますが文章上手だなと思いました。でもこういうのって文才というより慣れだと思う。慣れというか、親しみ。そのためにはやっぱり毎日本を読むことが重要。 習慣化した読書は、楽しい。学生時代と何も変わら…
坂口安吾『不連続殺人事件』 10分。 久しぶりに読んだので人物メモがなかったらガチで誰が誰だかわからなかったと思う。 自分にとって古典文学読書って趣味というより勉強なので、毎日やらないと意味ないなと思いました。 ・気勢(きせい)勇み立ち、はり…
坂本龍一「put your hands up」 全小節通し とりあえず通しで弾けない部分はなくなりました。 あとは暗譜が微妙な部分の暗譜と、原曲を聴いての細かい部分のすり合わせ、通しでつっかからないように弾いて、それを自分なりの表現に落とし込んだら完成ですか…
坂本龍一「put your hands up」 全小節通し(2回) 難しい箇所練習 数日ごとの練習ですが割とスムーズに全篇弾けるようになってきました。 やっぱり力を抜いて演奏できれば上達が早いです。力を抜くためには椅子の位置と姿勢も大きく関係してると思います。…
坂本龍一「put your hands up」 全小節通し(1回)
坂本龍一「put your hands up」 全小節通し 曖昧な部分暗譜作業
ちょっと弾いただけ。 身体(肩)に力が入ってるときと入ってないときで全然演奏が違うとあらためて実感しました。極論を言うと、肩に力が入っている状態で練習しても何の学びもありません。自分の中で「演奏」になってないんですから。 今後はピアノを弾く…
始める前から薄々勘付いてはいたのですが、数学がやりたかったのではなく因数分解がやりたかっただけだとあらためて実感したので、これにて数学は終了します。 ピアノ、読書は今後も定着していきそうなので(そもそもが「好き」なので)、何か運動につながる…
宮部みゆき『誰か Somebody』 10分。 人物描写について 特筆する部分がなければ、容姿の細かいパーツを書く必要はない。 印象優先、他者を通して語るも良し。 その後に髪型、服装。 そして細かいパーツ。 ・たしなめる たしなめるように私の膝を叩いた ・…
坂口安吾『不連続殺人事件』 10分。 ・大家(たいか)1.大きな家、また、金持ちの家2.家柄の立派な家3.ある方面で、特にすぐれた知識や技術をもったひと「画壇の--」 ・算式(さんしき)加減乗除などの記号を用いて、計算の順序や方法を表した式 ・…
宮部みゆき『誰か Somebody』 10分。 古典はどうしても辞書と首っ引きになることが多いので、普通の現代文学も読み始めることにしました。まあこっちの方が趣味に近いです。 暑気墨痕(ぼっこん) 筆で書いた墨の跡「--鮮やかに記す」歩哨(ほしょう) 軍…
坂口安吾『不連続殺人事件』 10分。 ・生一本(きいっぽん)純粋で、まじりけがないこと、性格がまじめでひとすじなこと ・崇厳(すうごん)容易に近よりがたく、おごそかなこと ・アチャラカ(あちゃらか)ふざけた、こっけいなしぐさで客を笑わせる芝居 …
定期テスト対策問題1 設問8~9 久々すぎて公式とか何も覚えてませんでしたが一応解けました。 これにて因数分解は終わりです。 まあこの状態でテストや模試を受けたところで解けるとは思いませんが(公式を暗記してないので)、目的は暗記ではなく「解き…
坂本龍一「put your hands up」 49小節目~56小節目 62小節目~81小節目(とくに74小節目の左手)練習 講師兼嫁から「右手の指は立ってるけど左手の指が立ってない」と指摘を受ける。これは一朝一夕では無理なので要継続練習かな。 超久々にピアノを弾きまし…